私って、こんな人
旅行

【旦那にイラつくディズニー】原因は歩き過ぎ⁈足の疲れを取るグッズ

ディズニー
ぶたまん

思い切って、
子連れディズニーをホテル付きにして

  • ジンジンする足裏を
    ソッコーで回復させ
  • 旦那へのイライラを防ぐ

2児ママ、ぶたまんです。

1日中歩き回るディズニーって
ホントにしんどい

疲れが溜まってくると
どうしても、旦那にイライラしがち。

そもそもディズニーって
なんでこんなに疲れるんだろう?

疲れるディズニーを
なんとか、

ハッピーに過ごす方法はないものか

悩んだ経験を活かして

わたし
わたし
  • イライラする原因は、単純に歩き過ぎ⁈
  • 足の疲れは、全身の疲労につながっていく
  • 疲れた足を、自分でスッキリ回復させる方法
  • マッサージで使うグッズは、硬球のテニスボール1コだけ!!
  • 疲れを取って、夜のディズニーも楽しもう

などなどを
2児ママの目線で、
分かりやすく解説していきます!!

疲れを最小限にする遊び方について
解説するサイトは多いですが

『 地獄の子連れディズニー、舐めてる⁈ 』

って思った、あなた‼

そんな心のモヤモヤが
この記事で晴れるかもしれません。

旦那へのイライラ
足が疲れるディズニーで困っている方は

読まないと損するので

ぜひ最後まで
チェックしてみてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まず最初に
この記事の登場人物を2人ご紹介しますね♪

思い立ったら、すぐ行動‼の、猪突猛進な私。
でも体力がほぼゼロなので、結局なにも出来ない、不器用な面も。。。

わたし
わたし

食べることと、寝ることが大好きな、もう1人の私。
興味が湧くとオタクのように没頭し、納得するまで調べ上げる、しつこい性格。

ぶたまん
ぶたまん

2022年10月中旬、3歳と5歳児連れで
ヒルトン東京ベイに格安で1泊してきました。

イライラしがちな子連れディズニーを
夜まで快適に

翌朝の足もスッキリさせる
過ごし方について

私の秘密を
お話ししていきます。

JTBの「期間限定プラン」
家族4人、1泊朝食付で¥2,8万円
五つ星
でも、こんなに安い⁈

ホテル
自己紹介
私って、こんな人です
プロフィール
プロフィール


Contents
  1. 旦那と子供に、イラつく私
  2. 1日15キロも歩いている⁈
  3. ディズニー、疲れない方法
  4. ふくらはぎに老廃物が溜まる
  5. 足の疲れは、全身に広がる
  6. ディズニー、足の疲れグッズ
  7. 左右の足裏は、ツボだらけ
  8. ふくらはぎの、だるおも解消
  9. 全身の血行を良くする
  10. 大人も昼寝する、ディズニー
  11. チェックインに合わせて昼寝
  12. ディズニーの終わり時間
  13. ディズニーランド、今日の開園時間って?
  14. みんなの口コミは?
  15. まとめ
早起きして、ワクワクだったのに

旦那と子供に、イラつく私

疲れる

早起きして
朝からワクワクだったのに

疲れてくると

どうしても
旦那にイライラしがち。

疲れで、旦那や子供たちにイライラ

ウチの旦那は
もともと子煩悩なタイプではなく

  • 気分屋で、気が向いた時だけ
    子供の相手をする
  • 仕事で疲れ切っているので
    すぐ子供たちにキレる
  • 遊園地に行くと
    すぐケータイをいじりだす

今は、ケータイいじってる
場合じゃないでしょ!!

私だけ、すごい頑張ってない⁈

怒る母

たまに見かけますよね。
家族にめっちゃキレてるお母さん。

その気持ち、
めっちゃ分かる‼

せっかくのディズニーなのに、全然楽しくない!!

疲れる

そもそもディズニーって
なんでこんなに、疲れるの⁈

ディズニーで遊ぶと、移動距離ってどれくらい⁈

1日15キロも歩いている⁈

ふだん
1日2,000歩程度しか歩かない私。

それが突然
1日20,000歩以上も歩くって

そりゃ~
足の裏もジンジンしてくるわ

ディズニーの地面は、特殊な加工がされている⁈

歩く衝撃を吸収するような

特殊な加工がされている
ディズニーの地面ですが

歩き過ぎると、

足の裏がジンジンしてくる

画像抜粋:(株)リハサクHPより

足への負荷とは

  • この腱膜は、
    かかとの骨に付着している
  • 長時間の歩行によって
    この付着部分に、過度なストレスがかかり
  • 炎症を起こして
    かかとや土踏まずに痛みが出てくること
ぶたまん
ぶたまん

このジンジン、
なかなか治らないんだよね

さらに

子供の動きが予測不能で、歩く歩数を減らせない

画像抜粋:ディズニー公式HPより

疲れを最小限にするために

よく、右回りで遊ぶか
左回りで遊ぶか

遊ぶ方向を決めるのがいいって
ネットではよく見ますが

歩く歩数を減らせない
子連れディズニーって

どうしたら夜まで
疲れずに、遊べるんだろう⁈

方法は、2つ‼

ディズニー、疲れない方法

丸1日、
ずーっと120%の力で

遊び続けることなんて
できないので

わたし
わたし

ホテル泊
我が家の対策は

  • ホテルで、日中お昼寝すること
  • 疲れて硬くなった足裏を中心に
    自分でマッサージをすること

この対策で、閉園の21時まで元気に遊べるように

夜のディズニーも

しっかり楽しみたい‼

疲れが取れると、旦那にも優しくできる

自分が楽しむためにも

わたし
わたし

マッサージで体をほぐして
ぐっすりお昼寝すること
超重要‼

マッサージのポイント

マッサージって

なんか大変そうじゃない⁈

ノンノン(*’ω’*)

テニスボール1コでできる
簡単セルフケア
これからご紹介していきます♡

まずは、たくさん歩くと
ナゼ体は疲れるのか

その仕組みから
ザっと見ていきましょう☆彡

疲れは、まず足から始まる⁈

ふくらはぎに老廃物が溜まる

ヨガとかストレッチとか

みんな、
血流を良くすることが大事っていうけれど

具体的に
どういうことなんだろう?

長時間歩くと、筋肉が硬くなっていく

第二の心臓
言われているふくらはぎは

  • 筋肉で、足の静脈を圧迫して
  • 血液をポンプのように
    心臓に押し戻す働きをしている
ぶたまん
ぶたまん

心臓から
1番遠いふくらはぎは

水分や老廃物が

1番溜まりやすい場所
=1番疲れやすい場所

ふくらはぎに、老廃物が溜まっていく

疲れを感じる原因は
老廃物が流れないことだったのね‼

血流を良くする意味
やっとわかった。

疲労で
足の筋肉が硬くなると

体全体には
どんな影響を及ぼすんだろう⁈

ただ足が痛い、だけじゃない⁈

足の疲れは、全身に広がる

さらに、その筋膜は
頭のてっぺんを通り越して

眉毛までつながっていることが、
最近分かってきました‼

1枚の筋膜で
繋がっているからこそ

1枚の筋膜で繋がっている、とは⁈

画像抜粋:高津整体院のHPより

スーパーフィシャル・バックライン

  • 体が前へ折れ曲がることを防ぎ
  • 直立した姿勢を保つ働きがある
ぶたまん
ぶたまん

足裏の筋膜が硬くなると
体の背面の筋肉にも緊張が伝わり

姿勢が悪くなったり
腰痛になったりしてしまう‼

足が疲れてくると、足裏のアーチも崩れやすい

日本人の約70%
偏平足と言われていますが

足裏のアーチが崩れて
土踏まずがない偏平足だと

  • 足裏のバネ機能がない
    ⇒少し歩くだけで、足が疲れやすい
  • 足裏のクッション機能がない
    ⇒歩く衝撃がダイレクトに足や腰に伝わるので
    体全体に疲労が溜まりやすい
ぶたまん
ぶたまん

疲れによって
足裏のアーチが崩れることも

足裏がジンジンしやすい
理由なのね

たかが足の疲れ、じゃない‼

つまり

この負のスパイラル、

簡単なセルフケア
防いでいこう‼

たった10分で、効果を実感⁈

ディズニー、足の疲れグッズ

1枚の筋膜で
全身の筋肉が繋がっているからこそ

わたし
わたし

筋肉量の多い下半身をほぐして

全身の疲れを
一気に取っちゃおう

不器用な私が使っているのは
硬球のテニスボール1コです。

硬球のテニスボールがおすすめな理由

  • ゴルフボールだと、
    初心者の私には硬すぎる
  • テニスボールだと
    コリをほぐすのに
    ちょうどいい硬さ
ぶたまん
ぶたまん

肩こりや片頭痛で悩み、整体師さんにセルフケアを伝授される

肩こりや片頭痛がひどくて

毎月のように
整体に通っていた私。

そこで
整体師さんに教えてもらった

テニスボール1コで出来る
簡単セルフケア

足裏・ふくらはぎ・お尻に分けて
それぞれご紹介していきますね♡

まずは

硬くなりやすい
足裏から見ていきましょう☆彡

からだの不調と直結⁈

左右の足裏は、ツボだらけ

足裏をほぐすと、内臓も活性化される

  • 足裏には、全身の器官や内臓の
    神経が集中している
  • 疲れやすい胃・腸・目・頭を
    足裏からリラックスさせることができる
ぶたまん
ぶたまん

足裏には
たくさんのセンサーがあるので

わたし
わたし

ちょっとの刺激でも
効果を感じやすいです♪

① ボールを踏んで、足裏をほぐす

マッサージと言っても
足裏でボールを踏むだけ☆彡

足裏の血行を良くするので

ジンジンする痛みも
軽減することができます☆彡

ぶたまん
ぶたまん

でも歩き疲れて
硬くなった足裏には

ボールを踏むだけでも
けっこー痛い

やり過ぎはNG⁈イタ気持ちいい程度で十分

足裏マッサージがNGな場合

  • 食後、すぐのマッサージ
  • お酒を飲んだあと
  • 足をケガしているとき
  • 妊娠中の足ツボマッサージ
ぶたまん
ぶたまん

詳しくは
こちらの記事で見てみる

マッサージは、心臓から遠い順番にやると効果大☆彡

画像抜粋:銀座ナチュラルタイムHPより

どこから始めても
リラックス効果は感じられますが

わたし
わたし

私はいつも
リンパの流れに沿って
足裏から始めています♡

足裏をほぐしたら
次は、ふくらはぎ‼

翌朝、足も腰もスッキリ⁈

ふくらはぎの、だるおも解消

ふだん、
全く運動しない私のふくらはぎは

  • 筋肉を使わな過ぎ
    ⇒筋肉が弱いので
    水分や老廃物が溜まりやすい
  • 突然、ディズニーで歩き過ぎて
    筋肉を使いすぎる
    ⇒血流がすぐ悪くなり
    疲労物質も溜まりまくる

ふだん運動不足の私は
ふくらはぎのマッサージも、絶対やらないと

太ももの下にボールを置いて、正座するだけ

私は、このお姉さんみたいに
上手に正座できないので

片足ずつ
手でボールを支えながら
やっています。

左足にボールを挟んでいる時は
右手でボールを支え

右足にボールを挟んでいる時は
左手でボールを支えています。

めちゃくちゃ痛いけど、腰がラクになる‼

わたし
わたし

リンパのつまりを取って
効率的に老廃物を流そう

でもボールを挟んでいる間は

正直、
めちゃくちゃ痛い

ふくらはぎが緩むと、「前もも」もリラックス

画像抜粋:yogaジャーナルHPより

だから
ボールを挟んで座るストレッチが

わたし
わたし

腰痛にも効くのね☆彡

足裏、ふくらはぎ、
太ももを緩めたので

最後に、お尻‼

お尻のほっぺも、超重要⁈

全身の血行を良くする

下半身の中で
大きな筋肉の塊、といえばお尻‼

お尻の筋肉が硬くなると
即、腰痛に繋がるので

お尻のほっぺも、超重要

整体で、毎回悶絶するお尻

ふだん、ぜーんぜん運動もせず

座りっぱなしや
立ちっぱなしの日も多い私は、

お尻のほっぺが
ガッチガチ

そこで教えてもらったのが
こちら!!

ボールを当てる位置
体重の乗せ方によって

自分で
痛みの強さを変えられるので

わたし
わたし

初心者の私でも
やりやすい♪

お尻の筋肉と腰の筋肉は、互いに支えあっている⁈

画像抜粋:PanasonicのHPより

お尻のほっぺ(大臀筋)をゆるめて
その奥にある梨状筋をほぐそう☆彡

こうすることで
腰のダル重さがスッキリします(*’ω’*)

ぶたまん
ぶたまん
わたし
わたし

その場でグァ~っと
即寝しちゃうくらい

気持ちよくなりますょ☆彡

足裏・ふくらはぎ、お尻の
マッサージを

全部で20分くらいして

硬くなった筋肉
ほぐしてあげると

その後のお昼寝が
マジで深~い眠りになります‼

マッサージによって、疲労回復のスピードがハンパない⁈

大人も昼寝する、ディズニー

ママのイライラも
足の疲れも

マッサージとお昼寝で
解決できちゃう‼

旅行

マッサージによって、より深~い眠りにつくことができると

せっかくの
ディズニーだからこそ!!

無理して
1日遊び倒そうとはせず

1回寝ちゃいましょ!!

横になると、足に溜まった血液が心臓に戻りやすい

ディズニーがワクワク過ぎて
うまくお昼寝できなくても

わたし
わたし

横になるだけで
体は回復できるのね!!

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

1回寝ると、目もスッキリ⁈ますますディズニーが楽しくなる♪

わたし
わたし

朝もいっぱい遊んだけど
寝た後のディズニーの方が楽しいかも♪

人ごみで疲れた神経も
歩き疲れて硬くなった筋肉も

すべて
お昼寝でリセット

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

じゃ
お昼寝っていつするの⁈

ウチのタイムスケジュールを
見ていきましょう☆彡

ディズニー近くの、ヒルトンがおすすめ⁈

チェックインに合わせて昼寝

昼寝

お昼寝はだいたい
1時間半~2時間くらいかな。

わたし
わたし

ディズニーは朝が早いので
みんな、秒で爆睡☆彡

お昼寝スケジュール

15:00 ディズニーを出る

ホテルのチェックインがだいたい15;30頃なので、
その時間に合わせて、ホテルへ

16:00 お昼寝

早起きしたので、みんな一瞬で爆睡

18:00 起床

今回、10月中旬だったので
夕方になると風が冷たい‼


子供たちを
長袖に着替えさせてから、また夜のディズニーへ

ホテル付きだと

  • 暑さ、寒さに合わせて
  • 子供たちの着替えができるのがありがたい
ぶたまん
ぶたまん

今回泊まったヒルトンは、ディズニーからめっちゃ近かった

ホテル

ヒルトンからディズニーまで、
ミッキーのモノレールですぐ!!

お昼寝しに
ホテルに戻るウチにとって

この近さが、助かる!

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

ミッキーのモノレールについて、
詳しくはHPをチェック

約2時間のお昼寝で、旦那も子供も、すっかり元気‼

遊ぶ

お昼寝のおかげで

  • ワクワクが復活!!
    暗い園内をサクサク歩き回れる
  • 乗り物の待ち時間も
    子供がグズらない
  • 大人も元気になったので
    最後まで、みんな笑顔で遊べる
ぶたまん
ぶたまん

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

子連れディズニーは、絶対にホテル付きがオススメ

子連れディズニー

歩き疲れて
イライラするディズニーより

途中でお昼寝して
夜まで元気に遊べる方が

コスパ良くない⁈

今回泊まったヒルトンについて
詳しくはこちらもどーぞ

合わせて読みたい
【子連れディズニー】泊まるならどこ⁈1日遊べてコスパ最強なホテル
【子連れディズニー】泊まるならどこ⁈1日遊べてコスパ最強なホテル
合わせて読みたい
【ディズニー近場の安いホテル】予約いつから⁈ランド1ヶ月前に発見
【ディズニー近場の安いホテル】予約いつから⁈ランド1ヶ月前に発見

お昼寝をした後って
どのくらい遊べるんだろう⁈

基本的な事ですが
ちょっと確認しておきましょ~

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

そういえば、何時だっけ❔

ディズニーの終わり時間

コロナ前の
閉園は22時だったのに

1時間も
早まったのね‼

当日のパーク時間を確認したい方は
こちらをチェック

18時までお昼寝しても、あと2時間は元気に遊べる‼

お昼寝で18時に起きても
ミッキーのモノレールに乗って

18時半にはランドに戻れるので

まだ2時間以上は
遊べるってことね☆彡

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

ついでに
ランドの開園時間も見ておきましょう☆彡

意外と、よく分かんないカモ

ディズニーランド、今日の開園時間って?

公式HPには
ランドもシーも
朝9時~

でも混雑緩和のため

  • ランドの一般入園は、8:45~
  • シーは、8:30~
わたし
わたし

ウチは朝8:45に
ランドに入園しています。

家を出発してから

入園までの
スケジュールについて

詳しくはこちらをチェック

合わせて読みたい
【池袋からディズニー】予約なしのバス⁈ランドまで電車疲れしない技
【池袋からディズニー】予約なしのバス⁈ランドまで電車疲れしない技

通常より早く入園できる、ハッピーエントリー

ディズニーホテルの
宿泊者限定の特典として

通常より15分早く
入園できるサービス。

ぶたまん
ぶたまん

私が次、気になっている
ディズニーホテルは

東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルです♡

私みたいに

自分でマッサージしながら
ディズニーで遊ぶ人は少ないかもですが

その効果は絶大なので
ちょっと口コミも見ておきましょう~

テニスボールでストレッチ

みんなの口コミは?

運動不足のアラフォー主婦で

今じゃ、テニスボールなしでは
生きられない私ですが

みんなはどうでしょう⁈
Xから見てみましょう~

マッサージすると、よく眠れる

自重だから、強さを調節できる

マッサージで
体が軽くなるのを実感したら

わたし
わたし

めんどーだけど
ちゃんとやるようになるんだよね‼

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

足が疲れるディズニーは、自分で防げる

まとめ

お昼寝

疲れる子連れディズニーは、
ママはどうしてもイライラしがち( ゚Д゚)。

でも

  • 足裏でボールをふみふみ
  • ふくらはぎにボールを挟んで正座
  • お尻のほっぺでボールふみふみ

からの、
ホテルのお昼寝で

足裏のジンジンも
旦那へのイライラも
すっかり無かったことに

ヒルトン東京には屋内プールもあるので
ディズニー翌日は、ここで決まり♪

合わせて読みたい
【子連れディズニー】次の日どこ行く⁈泊まると無料の、近くの遊び場
【子連れディズニー】次の日どこ行く⁈泊まると無料の、近くの遊び場

「JTB」でGO!ヒルトン東京ベイ

ヒルトン東京をお得に泊まったら、
夕飯はどうするのか

気になる方は、こちらもどーぞ

合わせて読みたい
【ディズニーホテル】夜ご飯どうする⁈ランド近くのテイクアウト3選
【ディズニーホテル】夜ご飯どうする⁈ランド近くのテイクアウト3選

楽天広告

ABOUT ME
ぶたまん
ぶたまん
2児の元ワーママ / ブログ初心者
はじめまして、ぶたまんです。 ママになって、「オバさん化」が加速する自分に気づき、焦って美活中! 家族の為に毎日がんばってるママこそ、HAPPYであるべき!! このブログを通して、育児と家事と仕事に疲れたママをHAPPYにさせたいがモットーです!
記事URLをコピーしました