私って、こんな人
掃除

【ゲロの匂い】オキシクリーンよりすごい⁈嘔吐した服の簡単な洗濯法

洗濯
ぶたまん

息子が0歳で
RSウィルスにかかってから

  • 激しい咳込みで、すぐ吐くようになり
  • 洗濯で落ちない
    ゲロの匂いで悩んでいた

2児ママ、ぶたまんです。

生後6ヶ月で喘息と診断された息子は
1度発作が起きると

ずーっとケンケン、ケンケン
甲高い音の咳が止まらず

すーぐ吐いてしまう子でした。

でも、ゲロのニオイって
洗濯じゃ、全然落ちない

なんとか簡単に
あのニオイを落とす方法はないのだろうか⁈

悩んだ経験を活かして

わたし
わたし
  • 洗剤じゃ、ゲロのニオイは落とせない
  • 辿り着いたのは、酵素系漂白剤
  • 喘息にも、落ち着いて対応できるように
  • 旦那の靴下も、子供のおねショも一気に解決‼

などなどを
2児ママの目線で、
分かりやすく解説していきます!!

ゲロの洗濯方法についての
情報は多いですが

『 結局、何をどうしたらいいの⁈ 』

あなたのその疑問の答えが
この記事で見つかるかもしれません。

消毒

洗濯方法に困るゲロ
旦那の臭い靴下おねしょの洗濯に悩んでいる方は

読まないと損するので

ぜひ最後まで
チェックしてみてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まず最初に
この記事の登場人物を2人ご紹介しますね♪

思い立ったら、すぐ行動‼の、猪突猛進な私。
でも体力がほぼゼロなので、結局なにも出来ない、不器用な面も。。。

わたし
わたし

食べることと、寝ることが大好きな、もう1人の私。
興味が湧くとオタクのように没頭し、納得するまで調べ上げる、しつこい性格。

ぶたまん
ぶたまん
自己紹介
私って、こんな人です
プロフィール
プロフィール


Contents
  1. 咳のしすぎで、すぐ吐く息子
  2. 洗濯してもゲロ臭が落ちない
  3. 中性洗剤じゃ、弱すぎる
  4. 洗剤より、酵素系漂白剤
  5. 酸性には、アルカリ性が効く
  6. たんぱく質を溶かす性質
  7. オキシクリーンとの違い
  8. ゲロ対策万全の息子の布団
  9. お湯で、洗濯すること
  10. 布団・シーツの洗い方
  11. 喘息にも、余裕で対応できる
  12. ニオイ菌も、たんぱく質汚れ
  13. 子供が布団におねショしたら
  14. 結論
  15. 黄ばんだ白Tで、やってみた
  16. めちゃくちゃ、安い
  17. 過炭酸ナトリウムの口コミ
  18. 絶対に洗っちゃダメなモノ
  19. 手袋は、マスト
  20. 過炭酸ナトリウムの保管方法
  21. 発作は年に、数回程度
  22. まとめ
まさかの喘息⁈

咳のしすぎで、すぐ吐く息子

まだ生後5か月のころ。

夜中に、ケンケン、ケンケン
甲高い音で咳込み続ける息子は

息苦しさ
眠たいのに寝られないイライラ
毎晩ギャン泣き

しかし、夜寝られない
苦しさの他に

母として
大きな問題が、もう1つあって・・・。

マジで、すぐに吐く

ゲロ

子供がよく吐きやすいのは

  • 食道と胃のつなぎ目が緩く
  • 咳によって、腹圧が上がりやすい
  • その腹圧によって、胃の中身が逆流しやすい
ぶたまん
ぶたまん

しょうがない事だとは
分かりつつ

こんな日が毎日続くと

マジで、鬱!!

昼も夜もワンオペで、ホントにつらかった

吐いた後の子供って

いつも以上に
ママにしがみついてくる‼

うぅ~、私も一緒に
泣きたいよぉ( ;∀;)

睡眠時間を削って洗ったはずなのに⁈

洗濯してもゲロ臭が落ちない

ゲロ

いくらゲロが臭いからって
毎回寝具を捨てていたら

我が家は
ゲロで破産してしまうゾ( ゚Д゚)

ゲロのニオイは、石けんと洗剤で落ちると思っていた私

この日も夜中2時過ぎ、
暗い洗面所で1人、

ゲロの汚れを落とそうと

石けんでゴシゴシ、
シーツを洗っていた私。

が、しかし

ゲロのニオイが、全然落ちてない⁈

石けんで予洗いしてから
洗濯機で30分洗って

浴室乾燥で乾かしてみると

ゲロ

えっ、なんで⁈

洗濯といえば、「洗剤」でしょ
これでダメなら、何で洗えっつーのょ

ゲロ臭との、戦い

中性洗剤じゃ、弱すぎる

洗濯

洗濯といえば
洗濯洗剤しか頭になかった私

そもそも、ゲロって
なんでこんなに臭いんだろう⁈

ゲロの臭いとは⁈

ゲロは
食べたモノに胃酸が混じっているので
めちゃくちゃクサイ

だから、
あんなに強烈なのね‼

さらに、

ゲロの水分が繊維の奥に染み込み、臭いが落ちにくくなる

お風呂場が
ゲロ臭くなったのは

繊維の奥
まだゲロの汚れが残ってた、からなのね⁈

でも、
石けんと洗濯洗剤じゃ

どうして
しっかり落ちなかったんだろう⁈

胃酸の混じるゲロは、洗濯洗剤じゃ弱すぎる

そもそも洗濯洗剤は、

軽い油汚れを目的とした
マイルドな洗浄力しかない‼

ぶたまん
ぶたまん

そんな優しい洗浄力じゃ

繊維の奥まで
染み込んだ胃酸を洗うなんて
ムリ‼

さまざまな試行錯誤のうえ、

私が辿り着いた
ゲロ臭の必須アイテムは、これだ‼

たった1晩のつけおきで⁈

洗剤より、酵素系漂白剤

ニオイ

あなたは

酵素系漂白剤って
知ってる⁈

オキシクリーンの方が
有名だと思いますが

我が家では
オキシクリーンではなく

酵素系漂白剤の
過炭酸ナトリウムを愛用しています‼

ケミカル成分なし、酵素とアルカリの力でニオイが消える‼

≪ 酵素系漂白剤とは≫

  • 塩素系に比べてマイルドで
    ツンとしたニオイもしない。
  • 洋服を傷めにくい
  • 食べこぼしや黄ばみなど
    たんぱく質汚れに強い
  • 殺菌や除菌力が高い
ぶたまん
ぶたまん

酵素系漂白剤って何⁈って思った方は
こちらの記事をチェック♪

合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末

無添加なのに、頑固な油汚れを落とし、殺菌までしてくれる

《 酵素とは 》

  • 生物の体内で作られる
    たんぱく質の一種
  • 添加物やケミカル成分で汚れを落とす
    界面活性剤とは違い
  • ある特定の汚れを
    分解するのが得意な
    たんぱく質の一種
ぶたまん
ぶたまん

汚れを剥がして分解する過炭酸ナトリウム。洗濯で大活躍‼

あんなに悩んでいた
ゲロのニオイを

無添加で、塩素系ほど強くないのに
1発で落とすなんて

過炭酸ナトリウム、
めちゃくちゃいいじゃん‼

過炭酸ナトリウムを知って、洗濯洗剤を買うのをやめた‼

わたし
わたし

洗剤の代わりに
私は毎日これで、洗濯しています‼

詳しい使い方
こちらの記事をチェック

合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末

わたし
わたし

では、過炭酸ナトリウムが
どうしてゲロ臭に強いのか

詳しく見ていきましょう☆彡

強烈な、酸性のゲロ

酸性には、アルカリ性が効く

ゲロのニオイ

ゲロの強烈なニオイを
解決させるには

強い酸性
胃酸なんとかしなければ‼

ぶたまん
ぶたまん

胃酸とは

≪胃酸の特徴≫

  • 食べ物について細菌を殺す
  • めちゃくちゃ強い酸性
    ph値は1~2
  • 中性の洗濯洗剤じゃ
    弱すぎて、落とせない
ぶたまん
ぶたまん

《 汚れを落とすときの鉄則 》

落としたい汚れの
反対の性質」を使うと、
よく落ちる

汚れの3つの性質(酸性・アルカリ性・中性)

汚れの性質を
もっと分かりやすく数値化したのが

ph値です。

3種類の役割の違いについて、もっとくわしく知りたい方はこちらから

ゲロが強い酸性なら、

わたし
わたし

反対のアルカリ性で洗えば
よく落ちる
のね!!

ここで
アルカリ性の性質について

サラッと
確認しておきましょう‼

アルカリ性って、何だっけ⁈

たんぱく質を溶かす性質

洗濯で
落としたい汚れといえば

  • 食べこぼし
  • 血液
  • ばい菌など

これらの汚れ

すべて
たんぱく質で構成されている‼

アルカリ性は
そのたんぱく質の結合を

チョキンと切る働きがあります‼

ぶたまん
ぶたまん

たんぱく質汚れを分解する、アルカリ性

画像抜粋:石鹸百科より

アルカリ性によって

  • たんぱく質自体がもろくなり
  • 汚れが、繊維にしがみつく力も弱くなる
わたし
わたし

だから
頑固なたんぱく質汚れも落ちやすくなるのね‼

過炭酸ナトリウムは、ph値8,5~10,5の高いアルカリ性

これに出会って
ホントによかった~

同じ酵素系漂白剤として
オキシクリーンもあります

なぜ私が
過炭酸ナトリウムを選ぶのか

その理由を見ていきましょう☆彡

きっとあなたも知らない⁈

オキシクリーンとの違い

オキシクリーン

どちらも同じ
酵素系漂白剤

≪ 2つの違い ≫

  • 過炭酸ナトリウム
     中身がとってもシンプルで、
     主成分は酵素系漂白剤のみ
  • オキシクリーン
     洗浄力を高めるために
     界面活性剤やアルカリ剤など
     ケミカル成分も含まれる
ぶたまん
ぶたまん

洗剤の洗い残しって、地味にコワい

オキシクリーンの方が
たしかに洗浄力は高いけど

私は、
洗剤の洗い残しが怖いので
あえて、オキシクリーンは選びません!!

お湯を使って
洗濯機の「洗い」を15分にすることで、

過炭酸ナトリウムを
しっかり溶かし

酵素の分解能力
最大限にさせて、洗ってます‼

家庭用洗濯なら、過炭酸ナトリウムで十分落とせる‼

過炭酸ナトリウム
  • オキシクリーンより安くて
  • 家中のお掃除にも使いやすい
わたし
わたし

だったら、過炭酸ナトリウムで
良くない⁈

過炭酸ナトリウム

じゃぁ次に、

ゲロを想定した息子の布団は
どんなモノを使っているのか

息子の布団の装備から
見ていきましょう

洗いやすさを追求‼

ゲロ対策万全の息子の布団

いかに、
ゲロ後の洗濯を楽にするか

ゲロ対策で、必須アイテム3選

  • 側面まで防水されている
    完全防水シーツ
  • 洗いやすい布団
  • 洗いやすい
ぶたまん
ぶたまん

側面まで防水仕様の、完全防水シーツ

子供の寝ゲロって

布団の上で吐くとは
限らない‼

防水シーツが
ズレていることも多いし

真横の姿勢で
壁に向かってドシャーっと吐くこともある‼

床がゲロまみれになっても
このシーツなら、布団を守れる‼

洗いやすい布団

子供用の洗える布団って
洗濯で水を吸うと

めちゃくちゃ重くなるし
分厚過ぎて
洗濯機に入らない‼

わたし
わたし

でもこれなら

1枚の布団が3つに分解できるから
汚れた所だけ、洗えばいい‼

私が買ったのは

ふとん専門のクリーニング屋さんが作った
「体圧分散 敷きぶとん」です。

洗いやすい枕

私が次に買いたいなぁ
思っているのは

こちらです‼

今は、低反発枕を使っているのですが

乾きにくくて、
ちょっと洗濯しづらい。。。

わたし
わたし

でもこの枕なら

分厚くないし
中がポリエステルなので

乾きやすい‼

じゃ、これらの寝具を
洗剤なしで洗うには

過炭酸ナトリウムを
どうやって使えばいいのか⁈

過炭酸ナトリウムの洗浄力を
格段にUPさせる秘訣

見ていきましょう☆彡

汚れをしっかり落とすには⁈

お湯で、洗濯すること

今では、洗濯を始める前に
必ず42℃でお風呂を沸かしています。

わたし
わたし

お湯だけで洗浄力が上がるなら
絶対に使いたい‼

お湯にすることで、水がサラサラになる

細かな繊維のすき間
生地の織り目にも

しっかり洗浄液が届けば

少ない過炭酸ナトリウムでも
汚れはしっかり落とせる‼

詳しくは
せっけん百科の公式HPにて

過炭酸ナトリウムは、40~50℃で最も効果的に働く

過炭酸ナトリウム

お湯によって
しっかり溶けた過炭酸ナトリウムは

強力なアルカリ酵素の力

わたし
わたし

皮脂汚れや雑菌を
分解して殺菌‼

汚れ「そのもの」が、落ちやすい状態になる

服にこびり付いた
皮脂汚れは

お湯で溶かして
液体の状態にさせた方が

わたし
わたし

洗いやすい
決まってるよね‼

風呂水給水ホースを、洗濯機に繋げてみた

給水ホースのつなげ方について
詳しくはこちらから

合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末

じゃ、実際に
過炭酸ナトリウムを使って洗っていこう‼

過炭酸ナトリウムの使い方

布団・シーツの洗い方

わたし
わたし

もぅ夜中に
ゴシゴシ洗い、しなくていい‼

子供はいつも、夜中に吐く

深夜1時、
子供が布団で吐いたとき

まずは
寝ている旦那を大声で起こし

わたし
わたし

手分けして

  • ゲロまみれの子供を着替えさせ
    床のゲロを片付ける係(旦那)
  • 汚れたシーツ類をお風呂場に持って行き
    過炭酸ナトリウムの準備をする係(私)

に、わかれます。

汚れた床の消毒には、パストリーゼ77を愛用

消毒

ウチはワンちゃんもいるので
床を掃除することが多い‼

わたし
わたし

まとめて5Lを買った方が
お得で助かる♡

お風呂場での、片付けの手順

汚れた服やシーツなどを、お風呂場へ

使い捨て手袋を装着!!
落とせる固形物は、ビニール袋

42℃で、お風呂を沸かす

汚れものが少ない時は
大きなタライに入れて
つけ置き
するだけだけど

シーツや枕、掛け布団など
汚れものが多い時は

お風呂の中で
まとめて、つけ置きしちゃいます‼

つけ置きしたら、また寝る

過炭酸ナトリウムの殺菌力で
汚れもゲロ臭もしっかり落とせるので

わたし
わたし

安心して
ぐっすり眠れる♡

つけ置き後の浴槽は、水で洗い流すだけ

つけ置きしながら
浴槽の中も殺菌してくれているので

わたし
わたし

ゲロを落としながら
水だけで
浴槽もピッカピカに♡

翌朝確認すると、ゲロ臭がスッキリ!!

つけ置きで
汚れと臭いが落ちたのを
確認してから


洗濯機へ。
(もちろん、洗剤ナシ

過炭酸ナトリウムのつけ置きによって
消臭と殺菌が済んでいるので

あとはいつも通り洗濯機で洗うだけ☆彡
(セスキプラスと過炭酸ナトリウム)

ぶたまん
ぶたまん

洗い方はこちらから

合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
わたし
わたし

臭い洗濯物が、とっても
ラクに☆彡

ゲロ臭は、もう怖くない!!

喘息にも、余裕で対応できる

ゲロ

過炭酸ナトリウムを知った今は

息子のゲロにも、
落ち着いて

知らなかった昔は、ゲロした息子に優しくできなかった

今思い返すと

ホントに
ごめんって感じ。

毎日ワンオペで
すぐゲロする赤ちゃんに

全然優しくできなかった
昔の私。

もっと早く
過炭酸ナトリウムを知っていたら!!

ゲロの洗濯方法で、あらゆる洗濯の悩みが解決できた

もぅ洗剤を買わなくなって
何年経つんだろう⁈

毎日ありがとう、
過炭酸ナトリウム‼

わたし
わたし

漂白しながら
殺菌もできるなんて
ホントに助かる

では、旦那の靴下
おねしょの洗濯方法について

サッと
見ていきましょう☆彡

洗ってもクサイって、なぜ⁈

ニオイ菌も、たんぱく質汚れ

靴下のイヤなニオイは

皮膚の常在

  • 足の汗と
  • 足の皮脂と角質 をエサにして

大繫殖していまうことが原因

ぶたまん
ぶたまん

靴下の洗濯にも、過炭酸ナトリウムはめっちゃいい‼

過炭酸ナトリウムで
洗濯すれば

わたし
わたし
  • 洗濯のたびに殺菌されるので
    ニオイ菌も消える
  • 皮脂や汗もしっかり分解されるので
    ニオイ予防にも効果的‼

洗濯しながら殺菌して、靴下のニオイ菌をやっつける‼

詳しい洗濯方法は
こちらの記事で

合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末

次は
子供のおねショの洗濯

見ていきましょう☆彡

過炭酸ナトリウムなら、しっかり落ちる‼

子供が布団におねショしたら

小3にもなって、まだ
おねショしてしまう、ウチの息子。

わたし
わたし

でも大丈夫
私には過炭酸ナトリウムがあるもん☆彡

おねショが臭くなる原因も、たんぱく質汚れとニオイ菌

過炭酸ナトリウムの
酵素とアルカリの力で

わたし
わたし

たんぱく質汚れ細菌
まとめて殺菌、消臭‼

つけ置きだけで殺菌できるから
忙しい私にピッタリ♪

これだけあれば、おねショも大丈夫‼

過炭酸ナトリウム、こんな人におすすめ

結論

過炭酸ナトリウムを
効果的に使うポイントは

  • 42℃程度のお湯を使うこと
  • 汚れ具合によって
    数分~数時間つけおきすること

ゴシゴシ洗いナシで
殺菌・消臭できるから
つけ置きもアリじゃない⁈

ゲロとおねショは、洗剤より、過炭酸ナトリウムのつけ置き

家事や育児に
手がかかっても

浴槽につけ置くだけなので

わたし
わたし

忙しい私にピッタリ☆彡

洗剤よりも
殺菌までしてくれる
過炭酸ナトリウムの方が好き

毎日の洗濯にも、過炭酸ナトリウムをちょい足し♡

毎日つけ置きは大変だけど

普段の洗濯だって

わたし
わたし

洗濯機の「洗い」を
15分にするだけ
つけ置き効果が‼

旦那の靴下
生乾きのタオル臭
まとめてスッキリ

それでは
ニオイ問題以外で

私が過炭酸ナトリウムを
気に入っているポイント

2つ、
お話ししていきましょう~

過炭酸ナトリウムは、漂白力もスゴイ‼

黄ばんだ白Tで、やってみた

黄ばんだシャツ

≪黄ばみとは≫

汗や皮脂などのたんぱく質汚れが酸化し、
黄色く変化したもの。

ぶたまん
ぶたまん

たんぱく質汚れに強い
アルカリ性の力を見てみよう♪

酵素の力で、汚れが水に溶けやすくなっていく

洗面所へ。栓を閉めてから、白Tと過炭酸ナトリウムをIN


過炭酸ナトリウム
水も出しながら、熱湯をIN
過炭酸ナトリウム

過炭酸ナトリウムの力を発揮させるには、
40℃~50℃の高温の状態がgood。

我が家で電気ケトルは、
必需品です(*’ω’*)

3~4時間、そのまま放置。それからもみ洗いすると・・・


黄ばみ

過炭酸ナトリウムの酵素の力
恐るべし‼( ゚Д゚)

過炭酸ナトリウムの価格

めちゃくちゃ、安い

子供が2人で、
洗濯物の多いウチには

この安さが、ありがたい!!

洗濯以外のお掃除にも使えて、コスパも良し!!

お風呂掃除

つけ置きが終わったら
お湯を抜いて

わたし
わたし

ブラシで軽くこすり
シャワーで洗い流すだけ♡

浴槽洗いも、小物のぬめりも
一気にOFF

洗濯機の掃除にも、大活躍

カビキラーなしで

3年ぶり
洗濯機のつけおきをしてみたら

とんでもない量の
黒カビが‼

その時の様子について
詳しくはこちらをチェック

合わせて読みたい
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方
みんなは、どうやって使ってる?

過炭酸ナトリウムの口コミ

口コミ

私は
洗濯や食洗機で毎日使っていますが

みんなはどうでしょう?

Xから
みんなの口コミを見てみましょう~

洗濯にも過炭酸ナトリウムを入れて、洗濯機の黒カビ予防に

これは
私も実践してます‼
詳しくはこちらをチェック

合わせて読みたい
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方

食洗機の洗剤の代わりにもなる

そうそう‼

無添加なのに
自然の力で強力洗浄‼

合わせて読みたい
【食洗機】洗浄しながら庫内も殺菌⁈洗剤より使える、アレの入れ方
【食洗機】洗浄しながら庫内も殺菌⁈洗剤より使える、アレの入れ方
漂白

では、ここから
過炭酸ナトリウムの良い所だけでなく

デメリットについても
お話ししていきます。

過炭酸ナトリウムのデメリット

絶対に洗っちゃダメなモノ

ポイント

過炭酸ナトリウムは
たんぱく質汚れを落とすのが得意

つまり
たんぱく質を溶かす、ということ。

動物性の繊維(ウールやシルク)も、たんぱく質


もしセーターやニットを
過炭酸ナトリウムで洗ってしまうと

ゴワゴワしたり、
縮んでしまったり、
洋服がダメになる可能性が!!

だから私は、
これも愛用しています♡

洋服を洗う時は
この点に注意しましょう♡

その他、注意点

手袋は、マスト

水に溶けると、強力な
アルカリ性の炭酸ガス
を発生させる

過炭酸ナトリウム。

ぶたまん
ぶたまん

人間の皮膚も
たんぱく質なので

液体の状態の過炭酸ナトリウムを触ってしまうと

皮膚が溶けてしまいます‼

素手で触ると、手が荒れやすい

わたし
わたし

必ず、ゴム手袋をしてから
使いましょうね

わたし
わたし

私はもぅ10年以上
過炭酸ナトリウムを愛用していますが
困ったトラブルはナシです☆彡

密閉容器はダメ⁈

過炭酸ナトリウムの保管方法

過炭酸ナトリウムは
未開封の状態でも

  • 常に、少量の酵素を
    出し続けているので
  • 密閉状態で保管すると
    酵素が充満し
  • 袋が膨張して
    破裂する恐れがある
ぶたまん
ぶたまん

フタはかぶせる程度で、酵素の逃げ道を作るべし

パン作りが趣味の私ですが

強力粉を
袋から移し替える時に

このスコップみたいなモノ
使っています。

わたし
わたし

過炭酸ナトリウムをすくう時にも
意外と便利☆彡

合わせて読みたい
【手作りパン】ずっしり重い原因って⁈翌日簡単にプレゼントする方法
【手作りパン】ずっしり重い原因って⁈翌日簡単にプレゼントする方法

こういう保存方法はダメよ!!

  • ぴっちりフタを閉めた
    密閉容器への移し替え
  • 作り置きとして、溶かした液を
    ペットボトル等で保存すること
  • 洗濯のつけ置きで
    温度が冷めないように、
    ぴっちりフタをしてしまうこと

正しく使えば
安全な過炭酸ナトリウム♪

小学生になった今、発作は少なくなってきた!!

発作は年に、数回程度

季節の変わり目や
咳込み系の風邪にかかると

今でも咳は出やすいですが

赤ちゃんの頃に比べたら
喘息はすっごく良くなりました!!

咳が出だしたら欠かせない、息子の必須アイテム

気管を保湿させる、3つの必須アイテム

  • マスク

自分の吐いた息で
気管を保湿させることができる

  • オムロンの吸入器

小児科にある、噴霧状の吸入器。
薬で気道を広げて、呼吸をラクにしてくれる

  • 1Lの大きめの水筒

こまめな水分補給で気管を湿らせ
咳を抑えることができる

ぶたまん
ぶたまん
洗い物なら、過炭酸ナトリウム

まとめ

洗濯洗剤で落ちないゲロは

わたし
わたし

過炭酸ナトリウムのつけ置きで
ラクして落とそう‼

《 どんな人におすすめ? 》

洗濯
過炭酸ナトリウム

酵素系漂白剤の
その他の使い方について
こちらをチェック

合わせて読みたい
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方
【洗濯機の掃除】回すだけ⁈カビキラーより強力な、槽洗浄のやり方
合わせて読みたい
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末
合わせて読みたい
【食洗機】洗浄しながら庫内も殺菌⁈洗剤より使える、アレの入れ方
【食洗機】洗浄しながら庫内も殺菌⁈洗剤より使える、アレの入れ方


楽天広告

ABOUT ME
ぶたまん
ぶたまん
2児の元ワーママ / ブログ初心者
はじめまして、ぶたまんです。 ママになって、「オバさん化」が加速する自分に気づき、焦って美活中! 家族の為に毎日がんばってるママこそ、HAPPYであるべき!! このブログを通して、育児と家事と仕事に疲れたママをHAPPYにさせたいがモットーです!
記事URLをコピーしました