【食洗機】洗浄しながら庫内も殺菌⁈洗剤より使える、アレの入れ方

喘息もちの、
息子のゲロ地獄をきっかけに
- 洗剤を使わなくても
- 汚れって落ちるんだ‼と知った
2児ママ、ぶたまんです。
食洗機の庫内って
しばらくの間、使わなかったり
食器を入れ過ぎたりしてると
開けた瞬間、
『クサっ』って臭う時、ありますよね⁈
なんとか簡単に
ニオイを消す方法はないのだろうか⁈
悩んだ経験を活かして

- 庫内が臭くなる、意外な原因
- ゲロの臭いも落とす酵素系漂白剤は、油汚れにも最適だった
- 洗剤の代わりに酵素系漂白剤を使う、私の入れ方
- 洗濯や食器洗いにも使えて、便利すぎる
などなどを
2児ママの目線で、
分かりやすく解説していきます!!
食洗機の洗剤って
色々ありますが
『 結局、どれを使ったらいいの⁈ 』
あなたのその疑問の答えが
この記事で見つかるかもしれません。

食洗機庫内のニオイや
洗剤の入れ方などに悩んでいる方は
読まないと損するので
ぜひ最後まで
チェックしてみてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
- 洗剤の入れ過ぎが、ニオイの原因だった⁈
- 食洗機には、洗剤より酵素系漂白剤がオススメ
- 酵素系漂白剤を使いだしたら、洗剤はほとんど買わなくなった⁈



食器洗いのラクをしようと思って
食洗機を使うのに
開けた瞬間
イヤなニオイがしたら

テンション、だだ下がり
食洗機用の洗剤で、しっかり洗えてるハズなのに

使った食器は
放置しないで、すぐ洗うし
ちゃんと
食洗機用の洗剤を使ってるのに

なんで庫内が
臭くなるんだろう⁈

ん⁈これって
洗濯機に黒カビが生える現象と
同じじゃないか⁈
洗剤を入れ過ぎると


粉末洗剤だから、目分量で多く入れちゃってたかも

食洗器って
お湯を使うから
- 温かい密室に
- 適度な湿気
- 食べ物の残りや、洗剤の残りカス
これって

カビが生えやすい条件、
全部そろってるじゃーん‼
雑菌をやっつけるのに、何か良い方法はないんだろうか⁈

洗剤の入れ過ぎは
自分で注意するにしても
もともと
殺菌力のあるモノで洗えば
雑菌の心配は
しなくて済むのでは⁈

ふつーの食洗機用の洗剤と比べても
使い勝手も同じだし
なんなら

酵素系漂白剤の方が
キレイになってる気がする

アルカリ性の酵素系漂白剤は、殺菌力もアリ

アルカリ性は
洗濯や洗い物でめちゃくちゃ役に立つ‼
今まで
- ゲロの洗濯
- 旦那の臭い靴下
- 洗濯槽の黒カビ など
臭いモノと言えば
すべて酵素系漂白剤でやっつけてきた、私。


酵素系漂白剤のアルカリ性、

毎日、
ホントにありがとう‼
では、酵素系漂白剤の
スゴさを見ていく前に
食洗機のニオイの正体って何だろう⁈
ってところから
探っていきましょう☆彡

それは
動物や植物から作られる
油脂‼
油脂とは

今まで
考えたこともなかったけど

油脂って
油に脂肪が混ざってるから
落ちにくいのね~
じゃ油脂って
どうしたら簡単に落とせるんだろう⁈
油脂は、ph値9.5以上のアルカリ性に弱い

マジで知らなかった‼
アルカリは、油と反応すると
『ケン化』=石けんの状態に変化し
石鹸となったアルカリが
汚れを溶かし、洗い流す‼
これは、ph値9.5以上の
アルカリでしかできないので

アルカリであれば、
何でもいいワケではない‼
だから私は、落ちない油脂を
やっつけるために
ph値8,5~11の
アルカリ性の
酵素系漂白剤を使っています☆彡
じゃここで
アルカリ性の性質について
ちょっと詳しく
見ておきましょうか♪

汚れの性質がパッと分かるように
『ph値』という表示を使いますが
中性洗剤は
- 手荒れを防ぐため
- すすぎ残しがあって
洗剤が口に入っても、
大丈夫にするため

洗浄能力としては
あまり高くない‼
石鹸の状態に変化する
ケン化以外に
酵素系漂白剤のアルカリには
どんな性質があるんでしょうか⁈
アルカリ性は、たんぱく質を溶かす

汚れの中で
たんぱく質っていうと
- 洋服の皮脂汚れ
- 手垢
- 食べ物(油汚れ)
- 血液
- ばい菌
- ホコリ など
ここで注目したいのは

厄介なカビ菌も
たんぱく質であるということ‼
たんぱく質を溶かす性質を使えば、カビ菌も殺せる‼

菌が生息できるph値は
だいたい2.5~8前後。
でも酵素系漂白剤のアルカリ性は
それを上回る高いph値なので

つまり
高いアルカリ性の酵素系漂白剤を使えば

食洗機庫内のカビ菌も
やっつける事ができるってこと☆彡

酵素系漂白剤の1つとして
私は、いつも
過炭酸ナトリウムを使っています♪
なぜ、過炭酸ナトリウム⁈

同じ酵素系漂白剤の1つとして
オキシクリーンがありますが
こちらは酵素だけでなく
- 界面活性剤や
- アルカリ剤などの
ケミカル成分も入っているので

中身がシンプルな
過炭酸ナトリウムを選んでいます♡
酵素とは

画像抜粋:LIONのHPより
アルカリ性の力で
- 石けんへと変化して
油を溶かしながら
酵素の力で
- 油汚れを
分解してくれる‼
これって

しかも、使った後の過炭酸ナトリウムは、人に無害‼

分解された後について
もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック
もぅ過炭酸ナトリウムが便利すぎて

食洗機用の洗剤は
ここ数年、1度も買っていません‼
では次に
カビ菌のエサとなる
洗剤の溶け残り問題を解決するために

私がやっていることを
2つご紹介します☆彡

- 電気ケトルでお湯を沸かし、
食器に固まった、油を溶かすこと
- 薄めた洗剤で
使った食器を予洗いすること
食器洗いの前に
お湯をかけると

予洗いが
めちゃくちゃラクに‼
頑固な油汚れには、60℃ぐらいのお湯を使うことが近道‼

固まった油が溶ける温度は
40℃~60℃
溶けた油脂は
ベタベタが減って、洗いやすくなる‼
だから、予洗いする前に
お湯をかけることが効果的なんです♡

給湯器のお湯を待てない私は
毎日、電気ケトルを使っています♪
食洗機を使うので、予洗いの洗剤は8倍に薄めても大丈夫‼

私は予洗いに
特大のジョイを使っていますが
8倍に薄めているので

年に2回くらいしか
買ってないです♪
それでは、
過炭酸ナトリウムを使った
私の食洗機への
入れ方について見ていきましょう☆彡

ほんの数十秒でお湯が沸くので、
ホントに便利
食べ残しがある食器を
そのまま食洗機に入れると、
中で雑菌が大繫殖!!

洗剤の投入口はないので、
食器の上から直接かけちゃいます!

この手順で、
マジでピッカピカ✧♡
あとは、スタート‼

食器の予洗いもしてるし
油汚れに強い過炭酸ナトリウムも使っているので

納得の仕上がりに♡
さらに
過炭酸ナトリウムを食洗機で使う
もう1つの理由があります

過炭酸ナトリウムの酵素は
お湯を使うと
さらに汚れを分解する力を
高めることができます。

手を使わない食洗機でなら、熱湯とアルカリ性で一気に洗える

アルカリ性は、たんぱく質を溶かすので
素手で触ると
皮膚が溶けてしまいます。
でも食洗機でなら、
手で触れることなく
熱湯とアルカリの力で
汚れを落としてくれます‼

こんなに使える
過炭酸ナトリウムですが
さらに良い事が‼

食洗機の洗剤として
過炭酸ナトリウムを使ったら
どのくらい安いのか
詳しく見ていきましょう~

1回2,9円の、過炭酸ナトリウム

《 1回、小さじ1杯の5g使う場合 》
1袋3kgなので
- 1回、約¥2,9円‼
- 1日2回食洗機を使うとして、
1袋で300日使える‼ほぼ1年

JOYのジェルタイプで、安さを比べてみた

54個入りで
¥875円するJOYだと、
1回、約¥16円。
先ほどと同じように、
1日2回、食洗機を使うとして
1袋54コ ÷ 1日2回
=27日しか、もたない‼
そう考えると、
過炭酸ナトリウムの

洗剤の、重たい買い物から解放された

やっぱりみんな、
洗剤って
わざわざ買いに行っているよね⁈
過炭酸ナトリウムにすれば

ネットでポチリで
ラクできるよ‼

洗い物といったら、私は
必ず過炭酸ナトリウムを使いますが、
みんなはどうでしょうか?
やっぱり「安くて大容量」が魅力的♡
ずっとこれ2023年11月28日に日本でレビュー済み
サイズ: 3キログラム (x 1)Amazonで購入
特に問題なく使えます。お気に入りです。別容器に移す時に粉末が煙のように舞い上がってむせるので気を付けて下さい。
ほぼ毎日2024年3月25日に日本でレビュー済み
サイズ: 3キログラム (x 1)Amazonで購入
水回りのどこかでほぼ毎日使うので大容量有り難いです。瓶などに小分けして水回りに置いてます。
重いからいつもアマゾンで買ってます。安いし。
2024年2月13日に日本でレビュー済みサイズ: 3キログラム (x 1)Amazonで購入
◎メリット
安い。買いましょう。間違いないです。
×デメリット
特になし。
家計を預かる主婦としては

こんなに良い
過炭酸ナトリウムですが
次は、扱う上での
注意点やデメリットについても見ていきましょう☆彡

過炭酸ナトリウムは、
水に溶けると
強いアルカリ性の炭酸ソーダを出します。
この炭酸が
食器をキレイにしてくれるのですが、

皮膚に付くと、ぬるっとします。
この「ぬるっと」は、
皮膚のたんぱく質が【溶けている】ということ。
手に付いちゃったら
ぬるっとが無くなるまで、
水でしっかり洗い流しましょう
8年以上愛用していますが、1度もぬるっとした経験はナシ‼

洗剤よりずっと安いのに
- 高いアルカリ性で
油汚れをしっかり落とす
- 庫内の殺菌もできて
ニオイを予防できる
- 使った後は
人に無害な物質に分解される


《 2つのデメリット 》
- 食洗機庫内の水垢は、落とせない
- アルカリ性に弱い素材は、洗えない
水垢(カルキ)などの、同じアルカリ性の汚れは落とせない

水に含まれている炭酸カルシウムって、
白く水垢として
湯沸かし器とかに付いてますよね。


過炭酸ナトリウムも、
アルカリ性なんです。
アルカリ性には、
反対の酸性を使うのが効果的なので
過炭酸ナトリウムで洗った後に
さらにクエン酸を使って
庫内を洗えば、
庫内の水垢もキレイに‼
ウチでは、食用のクエン酸を使っています(*’ω’*)
過炭酸ナトリウムは、絶対にクエン酸と一緒に使っちゃダメ
めんどーだからと言って
過炭酸ナトリウムとクエン酸を混ぜて
一緒に使ったら、
絶対ダメです!
過炭酸ナトリウムのアルカリ性と、
クエン酸の酸性が中和して

アルカリ性に弱い素材は、痛める可能性アリ

そんな私ですが
子供のアルミ製のお弁当箱も、
じゃんじゃん過炭酸ナトリウムで洗っちゃってます”(-“”-)”
アルミは、アルカリ性には強くないので
変色する可能性は承知の上で、
めんどーだから一緒に洗っちゃってます。(笑)
4年ほどそれを続けていますが
今のところ、お弁当箱は大丈夫そうです♡
1回に使う過炭酸ナトリウムが
たった小さじ一杯だからかな⁈

ママ業って

ホントに忙しい‼
自分の体力の温存を
最優先しよう!!
重たい洗剤の買い物で
体力を消耗させちゃダメ!!
《 洗剤の買い物はネットで! 》
- 子連れの買い物ほど、
ママの体力が削られることはない
- 過炭酸ナトリウムは1回買えば、
約1年はもつ優れもの。
- 自然派洗剤なのに、
納得の漂白力と殺菌力
重たい買い物で

安い+どの掃除にも使いまわせるコスパの良さ

《 過炭酸ナトリウム1つあれば 》
- 家中、どこでもお掃除OK
- 重曹やセスキ炭酸ソーダのような
ナチュラル洗剤で、地球に優しい
- 安くて大容量で、
ドケチな私にも優しい


過炭酸ナトリウムは
食器洗いにも、
洗濯ものにも使えて、
主婦のつよ~ぃ味方です(*’ω’*)

ウチは
洗面所のお掃除にも使ってます
洗面所で
靴下や下着のつけ置きをした後は
過炭酸ナトリウムの酵素によって
洗面所のカビや汚れも落ちやすくなってるんです。

《 しつこい油汚れの解決策 》
- 電気ケトル
数十秒で熱湯を用意し、固まった油を
お湯でサラサラにさせる
- 過炭酸ナトリウム
アルカリ性によって、
油汚れを一気に落とす
あなたもぜひ、
アルカリと酵素の力を使って、
家事をラクしましょ(*’ω’*)