私って、こんな人
体の不調~子宮について~

【26で不妊】まさか子宮に病気⁈薬に頼らず、自然妊娠できた妊活法

赤ちゃんの靴
ぶたまん

「まだ26だもん、妊娠なんてすぐ出来るでしょっ

「排卵日を狙ってがんばってるのに、また今月も生理が来ちゃった」

「不妊治療のホルモン剤は、副作用がツラい( ;∀;)できれば薬なしで、自然妊娠したぃ」

あなた
あなた
26でまだ若いのに、全然妊娠できない‼薬なしで自然妊娠するには、どんな妊活をしたらいいの?

そこで本記事では、「鍼灸治療で、子宮の病気を克服‼体を温める事は、妊娠にホントに効果があった話」「どういう温活をしていたか」について分かりやすく解説します。

こんな疑問を解決します

  • 多嚢胞性卵巣症候群の診断を受けてしまった!このままじゃ私、一生妊娠できないの?
  • 若いのに、全然妊娠できない。妊活って何をやったらいーの?
  • 不妊治療の薬はツラすぎる。もっと体に優しい妊活ってないの?

この記事を読めば、あなたの心のモヤモヤが、きっと晴れるハズ‼

自己紹介


若くても、妊娠できない。その現実に、苦しむ毎日

不妊治療

「妊活」なんて、自分に関係のない話だと思っていた、当時の私。

ところがどっこい‼
いざ欲しいと思って排卵日に狙っても、まったく妊娠の気配がない( ゚Д゚)‼

今月も、また生理が来ちゃったよ( ;∀;)
私の中で、「妊活」という言葉が一気に切実なモノに変わっていきました。

 

妊活とは、「妊娠活動」の略

《 妊娠活動って、具体的にどんなこと? 》
妊娠に向けて、夫婦二人でがんばること。

  • 生活習慣を改めて、体調を整える
  • 排卵日を調べて、妊娠しやすいタイミングを狙う
  • ブライダルチェックに行ってみる(子宮に問題がないか、婦人科で検査を受けること)

この3つ、私もやりました。

 

タイミング療法でつまづいた私は
26歳のとき、ブライダルチェックに行ってみることにしました。

ブライダルチェック

タイミング療法でつまづいた人は、私のように
まずはブライダルチェックに行ってみることをおすすめします‼

私のように、若くても子宮の病気を抱えている人は、実は多いようです

 

 

原因は、体の冷え⁈鍼灸による温活で、救われた私

妊活

 

子宮の病気を宣告され、不妊治療を迫られていた私でしたが
鍼灸と温活を6ヶ月続けたところ

 

投薬治療なしで、無事自然妊娠できましたー‼

 

病院の先生から、妊娠するにはホルモン剤を飲んで、
強制的に
排卵させるしか方法がないと言われ、絶望していた自分に言ってあげたい。

薬に頼らなくても、大丈夫‼体質は、自分変えられる

 

自分の体温を上げると、生殖機能も回復するってホントだった

 

ではまず、私の子宮にどんな問題があったのか見ていきましょう

 

26歳、まさか子宮に2つの病気が‼

不妊治療

《 検査に行って初めて気づいた、自分の病気 》

  • 子宮内膜ポリープがあり、受精卵の着床を妨げている ⇒ 妊娠できない
  • 「多嚢胞性卵巣」の診断 ⇒ 未熟な卵子ばかりで、成熟した卵子が育っていない

 

問題点① 子宮内膜ポリープの発見

子宮

子宮内膜ポリープとは

子宮内膜から発育した、きのこ状のイボのこと。大抵は良性の腫瘍だが、不正出血不妊症の原因となる。

 

不正出血や子宮の病気について、くわしくはこちらから

 

《 解決策 》

  • 手術でポリープを取ってしまうしか、方法がない。
  • 体質によって繰り返す病気なので、ストレスを溜めない生活が重要

 

 

問題点② 多嚢胞性卵巣(たのうほうせいらんそう)の診断

多嚢胞性卵巣症候群について|早めに気づいて!女性に多い病気と ...

多嚢胞性卵巣とは

女性の体から排卵されるのは、1つの卵子だけ。
でもその成長過程で、消えるはずの他の小さな卵胞(卵子に成長する前の卵)が残ってしまい、未熟な卵胞卵巣詰まっている状態

私の卵巣のレントゲンにも、ホントにこのように小さな卵胞が詰まった状態でした。

 

つまり、
健康な卵子が排卵されないので、妊娠できるハズがない‼

不妊

 

健康な卵子が、どうやったら排卵できるのか

排卵できていない自分に絶望し、ツライ不妊治療しか方法がないんだと、思い込んでいた私。

 

 

母から、体に負担のない「鍼灸治療」を勧められる

鍼灸

《 多嚢胞性卵巣、2つの解決策 

  • 西洋医学 ⇒ ホルモン剤を服用し、未熟な卵胞から薬で強制的に排卵させる
  • 東洋医学 ⇒ 鍼灸によって血の巡りを改善させ、自分で妊娠できる体質に変えていく

 

結果が出るまでどのくらい時間がかかるか分からないし、ホントに妊娠できるか保証は全くありません

でも、妊娠のために薬を飲み続け、具合が悪くなりながら生活はしたくない。

 

当時26歳だったこともあり、多少時間がかかっても
自分の体質を変えていくことの方がいい、と判断しました。

 

 

私の問題点は、体が「冷え」ていること

冷え

まず鍼灸の先生に言われたことは、「冷えによって、体の機能が弱っている」と。

体が弱っているのにホルモン剤を飲んで、無理して妊娠しても
きっと良い事はないと思うよ、と。

 

また冷えによって血流が滞ると、生理痛も重くなると

 

もぅワラにもすがる思いで、この先生の言うことを素直に聞こうと決意しました。


ここから6ヶ月通い続け

  • 薬なしで、多嚢胞性卵巣を克服
  • 無事に自然妊娠

では、具体的にどんな治療をしてきたのかくわしく見ていきましょう~

 

 

鍼灸の治療って、なにをするの?

鍼灸

鍼灸の先生いわく

冷えた体 =体本来の機能が弱くなった状態= 妊娠への備えが足りない状態

 

《 私が6ヶ月間、鍼灸院でやってきたこと2つ 》 

  • お灸や針治療によって体を温め、血の巡りを良くする鍼灸治療
  • 自力で妊娠できるように、必要な栄養素を体に蓄える食事の指導

食事の指導については、また別記事でご紹介しますね!

 

この鍼灸治療がねぇ、とにかくツラかったのよ~

 

 火力がハンパないお灸、とにかくめちゃくちゃ熱い

お灸

ふっさふさの藻草、火力が強いのなんのって笑
足の裏、腰、肩、頭など全身やるんだけど、1か所3秒~4秒が限界

特に頭のてっぺんのお灸なんて、悲鳴をあげたくなるほど、熱い”(-“”-)”

「それだけ体が冷えている」ということだそうですが
頭で分かってはいても、毎回決死の覚悟で臨んでいました( ;∀;)

お灸

 

 針治療、ハリが神経にツ~んっと、突き刺さる

針治療

決して先生の技をディスってるワケじゃありませんが、神経が多い部分だと
ハリがグサっと神経に突き刺さり、ツ~んとした痛みが( ゚Д゚)

とくに子宮まわりは神経が多いから、とっても危険がいっぱい‼

 

鍼灸治療

突き刺さると、キーンと神経に響く感じ。これがとっても辛かったぁ~( ;∀;)

 

 

体を絶対に冷やさない‼普段の服装にも厳しい指導が‼

鍼灸治療

私がこの鍼灸院に受診したのがだったこともあり
とにかく、下半身は温めろ‼と言われ続けていました。

ズボンは基本、重ね履きで‼

 

当時、メーカー事務で制服(スカート)で仕事をしていた私。先生の指示で
私だけ一気に装備が変わりました。

寒さ対策

 

 ホッカイロは、箱買い

ホッカイロ

 


 

 厚手のタイツで、しっかり防寒

防寒


 

 タイツの上から、くるぶしだけ、温感ソックスを重ねばき

足首

 

 ふくらはぎの冷えも予防‼

ふくらはぎ

このモフモフが気持ちよくて、妊活が終わった後も
冬になるとタイツの上から重ねて使っていました。

 

 ふんわり暖か、厚手のひざ掛けで、完全防寒‼

冷え

もぅここまで来たら、半分意地ですね”(-“”-)”
厚手の
ひざ掛けを常に使い、立ち上がる時も腰に巻いて歩いていました。

 

 

 

鍼灸に通ってみて、思ったこと

鍼灸

薬で強制的に排卵させることは、可能です。

でも薬には当然副作用があり熱が出たり気分が悪くなったり
体に負担をかけるものです

 

鍼灸に通ってみて、ホントに実感しました。

薬じゃなくても、体質は自分で変えられる

 

《 もし鍼灸に出会わず、不妊治療を選んでいたら 》

  • 卵巣や卵管など、妊娠に関わる全ての臓器に問題がないか、入院をして検査をする
  • 痛いし高い⁈検査に我慢していかないといけない
  • ホルモン剤で気持ち悪くなりながら、生活していかなくちゃいけない

 

鍼灸を選んで、ホントに良かった

 

 

まとめ

相談

 

「病名」がつけられると、ホントにショックですよね。
先生が言った言葉で頭がいっぱいになって、それ以外の選択肢を全く考えられなかった

でも母が方向転換させてくれたおかげで今があります。

 

第三者に相談して、試しにやってみる
西洋医学だけでなく、東洋医学も考えてみる。

 

妊活で悩んでいる人がいれば、ぜひ鍼灸治療にも
トライ
していただきたいです(‘ω’)

 

あと、毎日がんばり過ぎていませんか?
ストレスは免疫力を下げ、ホルモンバランスを崩してしまう原因です。

たまにはコーヒーでもゆっくり飲んで、ひと休みしましょうね。

 

 

 

 

楽天広告

ABOUT ME
ぶたまん
ぶたまん
2児の元ワーママ / ブログ初心者
はじめまして、ぶたまんです。 ママになって、「オバさん化」が加速する自分に気づき、焦って美活中! 家族の為に毎日がんばってるママこそ、HAPPYであるべき!! このブログを通して、育児と家事と仕事に疲れたママをHAPPYにさせたいがモットーです!
記事URLをコピーしました