【臭い洗濯物】洗剤やワイドハイターよりすごい⁈おすすめの、粉末

息子の喘息がきっかけで
ゲロの洗濯方法をマスターし、
- 納豆臭のする靴下や生乾き臭のタオルも
- 洗剤・ワイドハイターなしで
スッキリ洗う
2児ママ、ぶたまんです。
洗濯といえば
「洗濯洗剤」しか、知らなかった昔の私。
しかし
息子が小1になって
運動量が増えたこともあり
ふつーに洗濯しても、
息子の靴下が臭い‼
悩んだ経験を活かして

- 洗剤は、万能じゃない⁈洗濯物が臭くなる原因
- 洗剤やワイドハイターより強力で、最強の消臭力をもつ粉末とは
- 臭い洗濯物の、私の洗い方
- 靴下やタオルの生乾き臭から解放されて、毎日の洗濯がラクに♪
などなどを
2児ママの目線で、
分かりやすく解説していきます!!
洗濯の仕方って、
いろいろあるのは分かるけど
『 ぶっちゃけ、何が1番ラク⁈ 』
あなたのその疑問の答えが
この記事で見つかるかもしれません。

強烈な納豆臭の靴下や、生乾き臭のバスタオルを
どんな洗剤で洗ったらいいか悩んでいる方は
読まないと損するので
ぜひ最後まで
チェックしてみてください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
まず最初に
この記事の登場人物を2人ご紹介しますね♪
思い立ったら、すぐ行動‼の、猪突猛進な私。
でも体力がほぼゼロなので、結局なにも出来ない、不器用な面も。。。

食べることと、寝ることが大好きな、もう1人の私。
興味が湧くとオタクのように没頭し、納得するまで調べ上げる、しつこい性格。




走るのが大好きで
とっても活発なウチの息子ですが
小1になって、
しばらくすると

洗濯しても
なんか靴下、臭くない⁈
今まで感じなかった
臭い残りが気になるように。
小1なのに、旦那のような強烈な納豆臭を放つ、息子の靴下

もともと
汗っかきな子ではあったけど

こんなに臭いと、
他のものと一緒に洗いたくない‼

臭い洗濯物で
もう1つ、
私の悩みだったのが

バスタオルの生乾き臭‼

お風呂上りなんて

フェイスタオルで
しゃしゃっと拭けば、良くない⁈
バスタオル好きの旦那の影響で、毎日バスタオルを使う子供たち

毎日干すのも
一苦労だけど

さらに問題なのが
しつこい生乾き臭‼
洗ったハズなのに、洗濯物が臭い

毎日、必ず使う
靴下とバスタオル。

この臭い問題、
なんとかせねば‼
ニオイ取りといえば
ワイドハイターだけど。。。

名前のない家事って
いっぱいあるよね⁈

せめて洗濯は
手間なく・簡単に済ませたい‼
日々、子供たちの世話に追われて、全く余裕がない私

ウチの旦那は
ぜーんぜん子煩悩じゃないので

平日は夜遅いし
土日は死んだように寝てばっかり


もぅ
私の洗濯人生に

酵素系漂白剤ナシなんて
考えられない‼
酵素とアルカリの力で
汚れを落とす
過炭酸ナトリウムが
最強すぎる‼
ケミカル成分なし、酵素とアルカリの力でニオイが消える‼

≪ 酵素系漂白剤とは≫
- 塩素系に比べてマイルドで
ツンとしたニオイもしない。
- 洋服を傷めにくい
- 食べこぼしや黄ばみなど
たんぱく質汚れに強い
- 殺菌や除菌力が高い

無添加なのに、頑固な油汚れから殺菌までOK‼

《 酵素とは 》
- 生物の体内で作られる
たんぱく質の一種
- 添加物やケミカル成分で汚れを落とす
界面活性剤とは違い
- ある特定の汚れを
分解するのが得意な
たんぱく質の一種

雑菌を壊し、汚れを剥がす過炭酸ナトリウム。洗濯にピッタリ‼

- ゲロの匂いも
1晩つけおくだけで
スッキリ落とし
- 洗濯槽の3年分の黒カビも
カビキラーより
ゴッソリ剥がし取る


過炭酸ナトリウム、
最強すぎる‼


過炭酸ナトリウムを知って、洗濯洗剤を買うのをやめた‼

過炭酸ナトリウムの
スゴさを知った今、
市販の洗剤の代わりに

毎日、
これで洗濯しています‼
詳しい使い方は
記事の後半にて♡

では、過炭酸ナトリウムが
どうして臭い洗濯物に強いのか⁈
まずは
靴下とバスタオルが臭くなる原因から
見ていきましょう☆彡

靴下と生乾き臭、

実は、臭くなる原因は
どちらも一緒だった⁈
まずは
靴下から見ていきましょう
足の汗で、湿度MAXの靴の中


だから靴の中って
蒸れやすいのね~
湿った環境の中で、雑菌が大繁殖

足には、皮膚の常在菌がいて
- 足の汗や角質を
エサとして増殖し
- 細菌が汗の成分を分解するときに
特有の悪臭を発生させてしまう

大繁殖した菌によって
靴下が臭くなるのね‼

じゃ、バスタオルの
生乾き臭はどうなんだろぅ⁈

バスタオルなんて
- 体を拭いて
水分たっぷりだし
- 大きなバスタオルは
キレイに洗うのが難しく
- 洗い残しが起こりやすい

しかもバスタオルの洗濯って
翌日に回すから
濡れた状態で
菌がさらに大繁殖‼
洗剤や、天日干しにも負けないモラクセラ菌

天日干しでも
殺せない菌なんて

マジでやべぇじゃん‼

そもそも洗濯洗剤は、
軽い油汚れを目的とした
マイルドな洗浄力しかない‼

そんな優しい洗浄力じゃ
繊維の奥に潜む
ニオイ菌まで落とすなんて
ムリ‼
繊維の奥の菌まで殺さなきゃ、ニオイは消えない

洗濯機に
ポイっとするだけじゃ

ニオイ菌って
洗剤で落とせないのね‼
CMで有名な洗剤でも
しょせんは中性洗剤なので
殺菌まではできない

じゃ、
菌って何に弱いの⁈

たんぱく質で出来ている菌は
- 湿った環境と
- 栄養のあるエサによって
増殖
- 生息ph値は
2.5~8前後

汚れの性質を
分かりやすくするために

「ph値」という
表記を使っていきますね☆彡
菌は、ph値8以上の環境では、生きていけない

ちなみに
普通の洗濯洗剤の強さはというと
中性なので、ph値は7

菌の方が、
生息ph値が高いじゃん‼
だから洗剤じゃ
ニオイ菌を倒せなかったのね‼
ph値8以上のアルカリ性なら、菌を倒せる‼

過炭酸ナトリウムは
菌の生息ph値より
高いアルカリ性だから

ここで
アルカリ性の特徴について
ザっと見ておきましょう☆彡

ここ言うたんぱく質とは
- 食べこぼし
- 血液
- ばい菌など
洗濯でよく悩む汚れのこと

アルカリ性は
それらのたんぱく質の結合を

チョキンと
切る働きがあります。
たんぱく質汚れを分解する、アルカリ性

画像抜粋:石鹸百科より
アルカリ性によって
- たんぱく質自体がもろくなり
- 汚れが、繊維にしがみつく力も弱くなる

だから
頑固な汚れも落ちやすくなるのね‼

たんぱく質を溶かすアルカリ性は、皮脂と菌も溶かす‼

ph値7程度の
ふつーの洗濯洗剤じゃ

ここまで殺菌することは
できない‼
過炭酸ナトリウムなら、菌に勝てる‼

臭い洗濯物には
アルカリで、原因から絶つ‼
では早速、
過炭酸ナトリウムを使う
私の
洗濯のやり方を見ていきましょう☆彡

体力ゼロの私でも出来る、
究極にラクする方法を見つけました♡

過炭酸ナトリウムに含まれる酵素は
- 汚れを衣類から剥がし
- 水に溶けやすい
小さい状態まで
汚れを分解してくれる

その分解する能力を
高めるために
昼間でも

洗濯の前には、いつも42℃で
お風呂を沸かします
お湯を使うと、汚れその物が、水に溶けやすくなる⁈

ホントは
残り湯で洗いたいけど
- 夜のお風呂の後に
洗濯する時間がない
- 残り湯の
雑菌がイヤ

だから、洗濯のためだけに
毎回お風呂を沸かしてます。
お湯ならしっかり殺菌できるので、喜んでお風呂を沸かす私

色んな洗剤を
使う必要もないし
ワイドハイターの
つけ置きも必要ない‼
お湯で
しっかり殺菌できるなら
それで良くない⁈
次は、
洗濯機でお湯を使う方法を
見ていきましょう☆彡

どうしても、殺菌しながら
洗濯したかったので

思い切って
風呂水給水ホースを買ってみました‼
ウチの洗濯機は日立なので、対応するホースの品番をHPでチェック

日立のHPはこちらから
ホースの品番さぇ分かれば
あとはAmazonでポチリ
届いたホースは、こんな感じ

フィルターをホースに差す

ホースを、洗濯機につなげる

今まで
こんな穴があることすら

知らなかった‼

長いホースを、切っていく

あとは、

これで
いつでもお湯で洗濯できる♡
次は、洗濯物の予洗いを
軽く見ていきましょう☆彡

このひと手間で
汚れ落ちが

全然、違うよ‼
お風呂を沸かし、洗濯物を入れる

適度なスペースがあってこそ
汚れが落ちる、洗濯機。
洗濯物が多い時は

お風呂を2回沸かして
洗濯も2回に分けます。
しっかり皮脂や菌を落とすには
ギューギュー洗いは
絶対NG‼
次は、いよいよ
過炭酸ナトリウムの登場です‼

洗濯槽の黒カビ予防について
詳しくはこちらを見てみる

ph値8,5~10,5の
アルカリ性の過炭酸ナトリウムは
- 殺菌力が高いので
- ニオイ菌も黒カビも
同時に殺菌することができる

洗濯物を入れたら、少量の過炭酸ナトリウムをIN

過炭酸ナトリウムで
殺菌効果を高めるので

旦那の油臭いパジャマも
においスッキリ‼
さらに、
4種類の酵素⁈界面活性剤なしで汚れを落とす、「セスキプラス」

「セスキプラス」
- 4種類の酵素で汚れを分解し
- セスキ炭酸ソーダと
過炭酸ナトリウムのアルカリ性で
- 殺菌しながら
菌と皮脂を除去

2つとも、毎回少量で済むので、めっちゃ良い‼

柔軟剤は全く使わないし
ワイドハイターで
つけ置きしなくても

汚れもニオイも
1度でスッキリ♡
次は
お湯を吸い上げる
洗濯機の設定を見ていきましょう☆彡

こんなに簡単なら

もっと早く
気付いていれば‼
HPには「すすぎ1回でOK」と明記。でも念のため、私は2回で

洗濯時間が長いのが、要注意‼

洗剤ナシ、
ワイドハイターのつけおきナシで
こんなにキレイに
洗濯できるなら

私は一生、
これで洗濯していくわ☆彡

ウチは長男が喘息なので
部屋の乾燥は大敵なんですが

加湿器って
掃除がめんどー過ぎる‼
加湿器の掃除を怠ると
カビ菌を、部屋中に
まき散らすのと同じになってしまう‼
ニオイ菌も消して、部屋の加湿まで出来て、一石二鳥じゃね⁈

過炭酸ナトリウムがあれば
余計な家電も
増やさなくていいし

お掃除が苦手な私は
超たすかる‼

過炭酸ナトリウムを使う
洗濯では
- 45℃程度のお湯を使って
- 約1時間ほど、時間がかかる
けれども、
- ナチュラル系洗剤で
添加物なしで洗濯できる
- 洗剤よりも殺菌できて
ワイドハイターのつけ置きも必要なし

1回に使う量も少ないから
長~く使えてコスパも良い‼
臭い洗濯物が、とってもラクになった

家事や育児に
手がかかっても
お風呂さぇ沸かせば
あとは洗濯機が洗ってくれるので

忙しい私にピッタリ☆彡
洗濯物が山でも、全然気にならなくなった

子供が2人いるので
洗濯を1日でもサボれば
洗濯物の山がとんでもないことに‼
でも
過炭酸ナトリウムの殺菌力があれば

前の日に濡れた洗濯物でも
しっかりキレイになる♡
それでは
ニオイ問題以外で
私が過炭酸ナトリウムを
気に入っているポイントを
もう1つ
お話ししていきましょう~

子供がいて、
洗濯物の多いウチには

この安さが、ありがたい!!
洗濯以外のお掃除にも使えて、コスパも良し!!

つけ置きが終わったら
お湯を抜いて

ブラシで軽くこすり
シャワーで洗い流すだけ♡
浴槽洗いも、小物のぬめりも
一気にOFF
洗濯機の掃除にも、大活躍

カビキラーなしで
3年ぶりに
洗濯機のつけおきをしてみたら

とんでもない量の
黒カビが‼

しかも、使った後の過炭酸ナトリウムは、人に無害な物質に

分解された後について
もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック
もぅ過炭酸ナトリウムが便利すぎて

洗濯にも、食洗機の洗剤としても
毎日使いまくり♡

私は
なんとか試行錯誤して
やっと
過炭酸ナトリウムに辿り着きましが

みんなはどんな風に
洗っているんだろう⁈
お湯で、過炭酸ナトリウムの殺菌力を高める
数年前まで、旦那の足が臭くて今日みたいな雨の日はそりゃもう… って感じだったけど今は無臭。
— 京 急子 (@KayQco) July 15, 2022
靴下を毎日消臭するって偉大。
ここ数年、毎日全ての洗濯物を一度お湯で溶いた過炭酸ナトリウムにつけて軽くもみ洗い。

靴下のニオイから解放されるって
主婦にはマジでありがたい‼
安いけど、強力な消臭・漂白力
過炭酸ナトリウムやっと届いた…
— Aconitum (@Rose_Confession) November 15, 2022
これ強力な漂白剤の元みたいな奴で
60℃位のお湯に過炭酸ナトリウムをスプーン一杯入れて生乾き臭のするバスタオル、靴下とか漬け込むとマジで綺麗サッパリ消えるから10年前から愛用してる
下手な漂白剤買うより強力だし安いからラブ🫶
たぶん加齢臭にも効果あるはず… pic.twitter.com/K5swMI9mqA

1度使ってみると
お風呂を沸かす手間なんて
全然感じなくなるくらい
スッキリ洗えて気持ちがいい‼
次は
過炭酸ナトリウムの漂白力を生かして
洗面所のピンクカビを
簡単にキレイにさせる方法を
ちょっぴりご紹介♪

洗面所の水垢やピンクカビも、
もともとは、たんぱく質汚れ

靴下やタオルなどを
洗面所で
20分~30分つけ置きすると
酵素系漂白剤が
洗面所の汚れを剥がし、
分解してくれるので

写真付き、つけ置き手順


お湯が熱すぎても
酵素が一気に溶けだしてしまい
汚れを十分に分解できません‼

必ず、水を出しながら
お湯を作りましょう

ちょっとめんどーだったので
このまま2~3時間放置しました。(笑)
あとは、他の洗濯物と一緒に洗濯機へ
お湯を抜いたら、100均のブラシで軽くこするだけ


さすが‼
酵素とアルカリの力✧♡
お湯を入れっぱなしで、簡単キレイに‼ズボラな私にピッタリだ

掃除道具を
アレコレ買わずに
お湯と過炭酸ナトリウムを
溜めておくだけ‼

ズボラな私は
マジで助かる‼
これだけいい
過炭酸ナトリウムですが
次は、デメリットも
しっかり見ていきましょう☆彡

水に溶けると
強力なアルカリ性の炭酸ガスを出す
酵素系漂白剤ですが
たんぱく質を
溶かすことを得意とするので

液体を素手で触ってしまうと
皮膚も溶かしてしまいます‼
ゴム手袋をすれば、全然怖くない♪
私が何年も愛用している
過炭酸ナトリウムは
粉末状ですが

水に溶けた状態のときだけ
ゴム手袋をして使っています
粉末のままでは
- まだアルカリ性の炭酸ガスを
出していないので
- 触っても
皮膚が溶けることはありません

その他、
洗濯できない素材や
過炭酸ナトリウムの
保管方法について
詳しくはこちらの記事をチェック

最後に
酵素系漂白剤とは⁈を
簡単に
まとめてみました♡

塩素系は
- 過炭酸ナトリウムより
高い殺菌力だけど
- ツンとしたニオイがして
- 高すぎるアルカリ性で
衣類や皮膚にダメージを与えやすい

家庭用洗濯なら

私は過炭酸ナトリウム程度のアルカリ性で
十分だと思うな♪
酵素系漂白剤は、2つの成分で出来ている

酵素系漂白剤は
- 過酸化水素の酵素(こうそ)の力と
- 過炭酸ナトリウムのアルカリの力で

ガンコな汚れを
ダブルの力で分解、洗浄‼
洗剤より高いアルカリ性と酵素の力で、汚れをOFF‼

理科は苦手な私だけど
過炭酸ナトリウムなら
- 添加物ナシで
- 酵素とアルカリが
汚れを剥がして洗浄してくれる

この2つが分かれば
OKってことね☆彡

過炭酸ナトリウムの
酵素とアルカリの殺菌力は
- 洗濯でニオイ菌をOFF
- 洗濯槽の黒カビもOFF
- 食洗機の油汚れもOFF


もぅ洗剤に頼る必要、
ないかも

過炭酸ナトリウムの
その他の使い方については
こちらをチェック


